header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

Webエンジニアをやってて良かったことTOP3!【メリット・利点】

web-engineer-merit

今回はこのような質問をいただきました。

Webエンジニアをやっててよかったことってある?

プログラミングができるようになる以外にもメリットがあるなら知っておきたいですよね。

そこで今回はこちらの質問について解説していきます!

その1:楽しい!

まず、なにより楽しいです。

Webエンジニアとして活躍している人のほとんどが楽しんでいると思いますね。

やっぱりつまらない仕事を毎日するよりは楽しい仕事をしたいですよね。

私はWebエンジニアが天職だと感じています。

できたときの達成感

Webエンジニアをやっていると

初めて〇〇できた!

という達成感を感じることが非常に多いです。

達成感は非常に大きな喜びへと変化し、やる気へと繋がります

この繰り返しが本当に楽しいんですよね。

プログラミングは挑戦の連続です。

本当にやりがいのある仕事だと思います。

成長を感じられる

達成感を感じることによって自分の成長を感じることもできます。

また、この成長はキャリアアップへ大きな影響を与えます。

成長の過程を楽しみながら生活も豊かになっていくというのは素晴らしいことです。

スキルや知識を身につけるのが好きな方には是非おすすめしたいです。

その2:場所に縛られない

今の時代、場所に縛られないというのはかなり有利です。

コロナの影響でリモートワークもかなり普及してきました。

これからの時代、リモートワークです。

わざわざ引っ越さなくても好きなクライアントの元で働けるのは大きなメリットです。

通勤時間がなくなる

コロナの影響でリモートワークが始まったのですが、この影響はかなり大きいです。

通勤時間の90分程度の時間がなくなっただけでかなり生活が豊かになりました

プライベートの時間に当てても良いし、スキルアップの時間に当てても良いと思います。

さらに電車に乗るというストレスも回避できます

それでいて仕事効率も向上しているのでメリットだらけですね!

副業が始めやすい

他の職に比べるとかなり副業も始めやすいです。

私も何度か副業の依頼を受けていますが、クライアントと直接お会いしたことは一度もありません。

基本的にはSlackやメールでのやり取りで済んでしまいます。

成果物がインターネット上に公開するものであるというのも大きく影響していますね。

ただし、それなりの信頼関係は必要になってくると思います。

その3:ITリテラシーが高くなる

当然ではあるのですが、ITリテラシーが高くなります

今の時代、ITリテラシーが高いと頼りにされることも多いですね。

セキュリティ意識の向上

Web開発を行う以上、セキュリティを意識しなければいけません。

致命的なセキュリティホールやバグがあった場合は損害賠償になりかねません。

独学でプログラミングを学んだ人には1番注意してもらいたいポイントですね。

独学でプログラミング始めて、初めて案件もらいました!

とか言ってる人いるけど、怖くて仕方ないです…

クライアントがそのリスクを承知の上で依頼しているのであれば良いのですが…

これは実際にWebエンジニアをやっていないとわからない部分ですよね。

また、インターネット上での詐欺の仕組みもわかってくるので引っかかりにくくなりますね。

検索能力の向上

Webエンジニアをやっていると、かなりGoogle検索にお世話になります。

その影響で検索能力も高くなりますね

これは経験が物を言う部分なので、数年Webエンジニアをやっていれば自然と身につきます。

検索能力が高い人はWebエンジニア向いてるのかも?

まとめ

私がWebエンジニアをやっていて良かったと感じたことは以下の3点です。

  • 楽しい!
  • 場所に縛られない
  • ITリテラシーが高くなる

私は楽しいと感じることは積極的に挑戦していくタイプなので性に合っているんだと思います。

それによって場所に縛られない生活を送れて、ITリテラシーが高くなってくなら儲け物ですね。

生活を豊かにするために持っていても損はないスキルですね!

あとがき

Webエンジニアというよりは企業のネームバリューが強いのかもしれませんが、声をかけられることがたまにあります。

会社名・職業を書く必要があるときですね。

○○のエンジニアさんなんですね!

なんて言われた経験が何度かあります。

知名度の高い企業で専門職をやっていると、少し目立つみたいですね。

声をかけてくれるのはほとんどが異性なので、もしかしたらWebエンジニアはモテるのかも…!?