こんばんは!光です。
大手企業でWebエンジニアをやっています。
Webエンジニアを目指してプログラミングを勉強している初心者の方向けに情報を発信しています。
今回はこのような質問をいただきました。
プログラミング初心者におすすめの言語ってなに?
いろいろな言語があって最初は迷ってしまいますよね。
そこで今回はこちらの質問について解説していきます!
おすすめはHTML, CSS, JavaScript!
私がおすすめする言語は以下の3つです!
- HTML
- CSS
- JavaScript
この中のどれか1つではなくすべて同時に勉強することをおすすめします。
これらの言語は非常に関連性が高く、必ずと言っていいほど同時に勉強することになります。
どんな言語?
これらの言語には以下のような特徴があります。
基本的には、HTMLをベースにCSSとJavaScript組み合わせていきます。
言語 | 特徴 |
HTML | ・ウェブページを作成するための言語 ・ウェブページのベースを作る |
CSS | ・ウェブページをデザインするための言語 ・HTMLで作られたものを装飾する ・HTMLと組み合わせて使用する |
JavaScript | ・ウェブページを動的にするための言語 ・HTMLに動きをつける |
なんとなく特徴はわかったけど、具体的にはどんな言語なの?
という方のために、これらの言語を使った簡単なサンプルを用意しました!
サンプルをご紹介!
こちらはHTMLだけのサンプルコードです。
このようにHTMLでは文字を表示したり、ボタンを配置したりします。
サンプルの文字は黒ですし、ボタンを押しても何も起こらないですよね。
<p>サンプルです。</p>
<button>ボタン</button>
サンプルです。
上記のサンプルにCSSとJavaScriptのサンプルコードを追記しました。
「サンプルです。」という文字を赤くしているのがCSS、ボタンをクリックしたときにアラートを表示しているのがJavaScriptです。
<p style="color: red">サンプルです。</p>
<button onclick="alert('クリック!')">ボタン</button>
サンプルです。
たったこれだけです。少しはイメージできたでしょうか?
このように、CSSとJavaScriptはHTMLと組み合わせて使用します。
準備不要!プログラミングはすぐに始められます!
これらの言語のプログラミングを始める際の準備は不要です。
なぜならすでに準備ができているからです。
必要なものは以下の2つだけです。
- メモ帳:コードを書く
- ブラウザ:動作確認を行う
先ほどご紹介したサンプル、普通に確認できましたよね?
そうなんです、このブログを読んでいるブラウザ(EdgeとかGoogle ChromeとかFirefoxとか)があればHTML, CSS, JavaScriptは動作します。
実際に手を動かすにしても、サンプルをコピペする程度ならメモ帳で十分です。
本格的に自分でコードを書くときになったら自分に合ったテキストエディタを探せば良いです。
用意するものはメモ帳とブラウザだけ!
気軽に始めてみましょう!
動作確認も容易でわかりやすい!
HTML, CSS, JavaScriptは動作確認が簡単です。
なぜならファイルを開けばすぐに変化がわかるからです。
先ほどのサンプルでもそうですが、以下のように変化がわかりやすかったですよね。
- HTML:文字とボタンが表示された
- CSS:文字に色がついた
- Javascript:ボタンを押したらアラートが表示された
このようにぱっと見で変化がわかるのは非常にありがたいです。
他の言語ではそう簡単にはいきません。
視覚的に変化するので、初心者の方でも非常にわかりやすい言語です。
他の言語はとっつきにくい!
プログラミング初心者にはJavaとかC言語とかがおすすめって聞くけど、個人的にはおすすめできないかなと思います。
プログラミングの基礎を学ぶという意味では良いと思いますが、始めるまでの過程が大変です。
準備が必要
JavaやC言語はHTML, CSS, JavaScriptと違って準備が必要です。
Javaをインストールしたり、IDE(テキストエディタのようなもの)を用意したり、初心者の方にはそれすらハードルに感じると思います。
それだったら、PCに最初からはいっているメモ帳とブラウザを使ったほうが遥かに楽ですよね。
すぐに始められるというのは大きなメリットです。
コンソール(黒い画面)を使う
JavaやC言語の基本はコンソール出力です。
コンソールとはWindowsだとコマンドプロンプト、Macだとターミナルのことです。
プログラマーとかエンジニアとかがよく使っているイメージのある黒い画面のやつです。
黒い画面かっこいいから使ってみたい!
という方は是非JavaやC言語等に挑戦してもらいたいのですが、ほとんどの人はコンソールは難しそうと感じてしまい、使うのに抵抗があると思います。
それだったら普段から使う機会のあるメモ帳とブラウザを使ったほうが、使い方もわかっているので良いと思います。
最終的にウェブサイトが作れるようになる!
HTML, CSS, JavaScriptはウェブページを作る言語です。
Amazon、YouTube、ブログ、すべてこれらの言語が使われています。
将来、こんなウェブサイトが作れるようになると思うとワクワクしますね!
初心者でもウェブサイトを作れる?
基本的な知識だけでも身につけてしまえば初心者でもウェブサイトは作れます!
私は以前、UdemyというサービスでHTMLとCSSについて学んだのですが、最終的にはこんなサイトを作れました。

期間は1週間程度です。
初心者の方でもわかりやすいように丁寧に解説してくれていました。
初めてのプログラミングの勉強にはかなりおすすめです!
このコースの詳細はこちらの記事にまとめてありますので、興味がある方はご覧ください!
まとめ:HTML, CSS, JavaScriptがおすすめ!
私のおすすめの言語はHTML, CSS, JavaScriptです。
用意するものはメモ帳とブラウザだけ!
さらに、コンソールを使う必要はなく、視覚的にも変化がわかりやすいです。
誰でも気軽に始められるのは非常に魅力的です。
コンソールが怖くない人は他の言語に挑戦してみるのも全然アリです。
興味がある言語に挑戦してみるのも良いと思いますよ!
ハードルが低く、需要のある言語であればHTML, CSS, JavaScriptがおすすめです!