header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

【2022年3月】プログラミング初心者におすすめのパソコンは?【M1 MacBook Airがおすすめ!】

recommended-pc

今回はこのような質問をいただきました。

プログラミングをするときってどんなPCがおすすめ?

プログラミングにどのくらいのスペック必要なのか気になりますよね。

そこで今回はこちらの質問について解説していきます!

結論:今使っているPCでOK!

結論から言うと、最初は今使っているPCで十分です。

WindowsでもMacでもどちらでもOK!

プログラミングを今後も継続できるか不安な方も多いと思うので、まずは今使っているPCでプログラミングに挑戦してみてください。

プログラミング楽しくなってきた!

と思ったら心機一転、新しいPCを買ってみるのもありですね!

新しいものを買ったほうがやる気もでますし!

また、5年以上前のPCを使っている場合も買い換えを検討しても良さそうです。

買い換えるならノートPCのほうが使い勝手が良いです!

おすすめのPCを紹介!

新しいPCに買い換えようかな〜

と思っている方のために、おすすめのPCをご紹介します!

私は今まで以下のPCを使ってきました。

  • パナソニック Let’s NOTE
  • DELL ノートPC
  • MacBook Air
  • MacBook Pro

いろいろ使ってみた感想なのですが、MacBookが圧倒的におすすめです!

MacBookをおすすめする理由
  • Macを使っていることが前提となっている記事が多い
    • これだけで検索がかなり楽になります!
  • 持ち運びがしやすい
    • 外でも気軽にプログラミングできます!
    • 気分転換にもなって良いですね!
  • スペックを気にする必要がない
    • PCに詳しくなくても安心です!
    • iPhoneとの相性もバッチリ!
  • トラックパッドが使いやすい
    • 使いこなせば作業効率大幅アップ!
  • コンソールが使いやすい
    • サーバーと同じコマンドが使えます!
  • iOSアプリも作れる
    • アプリエンジニアを目指す場合も安心!
  • かっこいい!
    • 高級感あります!

周りを見てもMacを使っている人が圧倒的に多いですね。

強いこだわりがない限りはMacをおすすめします。

今までMacはWindowsに比べて割高で少しおすすめしにくかったのですが、最新のMacがすごすぎて今では激推ししてます(笑)

最近のMacがすごい理由

2020年11月頃、Apple M1チップというプロセッサが搭載されたMacが発売されました。

今まではインテルが作っていたプロセッサを搭載していたのですが、AppleがMacに最適化されたプロセッサを開発しました。

これが搭載されたMacが信じられないほどコスパが良いです。

今回発売されたものはどれもMacの中ではロースペックのものですが、旧モデルのハイスペックのものよりも遥かに性能が高いです。

そのため、Apple M1チップを搭載したMacを買っておけば間違いないです。

ただ、M1 ProやM1 Maxといった上位モデルになると、プログラミング目的としてはオーバースペックすぎるのでM1 Airがおすすめです

動画編集や3Dモデリングも行いたいという方はM1 Pro、M1 Maxもありですね。

いくら旧モデルとは言え、数十万したモデルよりもスペックが高いのは驚きですね…

Apple M1チップをおすすめする理由
  • コスパが良すぎる
    • ハイスペックの旧モデルよりも高性能!
  • 動作が速すぎる
    • スリープからの起動が一瞬!
    • 無駄な時間がなくなります!
  • ほとんど熱を持たない
    • 故障の要因が1つ減ります!
  • 驚異のバッテリー持ち
    • 1日中使ってもバッテリー残ってます!
  • iOSアプリが動く
    • 地味に便利!
    • iPhoneで使ってるアプリも使えちゃう!

一部動作しないアプリケーションが存在する可能性があります。
徐々に対応されていますが、プログラミングを始めるにあたっては問題ないと思います!

では実際にそのMacをご紹介します!

おすすめMacランキング!

Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD)

MacBook Air、圧倒的におすすめです

ファンレス設計なので無音です。不安になるくらい音しないです。

私もこれを使っています!(16GB RAMモデルですが…)
正直8GB RAMで十分でした。

Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD)

やっぱりファンがないと不安…

って方にはMacBook Proがおすすめ!

タッチバーもついているのでかっこいい!

Apple Mac mini Apple M1 Chip (8GB RAM, 256GB SSD)

ノートPCじゃなくても良いから価格を抑えたい!

って方にはMac miniがおすすめ!

10万円未満で購入できる最も安いモデルですね。

自宅でしか作業しない人には良いかも!

Apple iMac (24インチPro, 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ, 8GB RAM, 512GB)

部屋の雰囲気に合わせてオシャレなMacがほしい!

って方には2021/4/30に発売されたiMacがおすすめ!

カラーバリエーションが豊富でどれも落ち着いた色合いです。

ディスプレイ一体型が良いって人にもおすすめです!

おしゃれなのでMacBook Air持ってるのにほしくなりますね。

プログラミングではSSDの容量はそれほど必要ないのですが、プログラミング以外での利用も考えている方には512GBモデルがおすすめです!

まとめ:慣れてきたらMacを買ってみよう!

最初は無理に新しいPCを用意しようとは思わず、今使っているPCを活用しましょう

プログラミングに慣れてきた、もしくはやる気を出したい、そう思ったら新しく購入してみるのもありです。

そのときのおすすめはApple M1チップ搭載のMacです。

中でもMacBook Airがおすすめです!

あとがき

私はApple M1チップ搭載のMacが発売されてから1ヶ月後くらいにMacBook Airを購入しました。

それまでは2015年モデルのMacBook Airを使っていたので、性能の違いにかなり驚きました

その後、プログラミングのモチベーションもかなり上がりました。

形から入るのも大切ですね!