こんばんは!ヒカリです。
Webエンジニアを目指してプログラミングを勉強している初心者の方向けに情報を発信しています。
今流行の仮想通貨を自動売買してみました!
リモートワークでおすすめのグッズ紹介してみました!
今回はこのような質問をいただきました。
なんでプログラミング始めたほうが良いの?
周りが言ってるからやるのではなく、明確な理由を知った上でやったほうがやる気も出ますよね。
そこで今回はこちらの質問について解説していきます!
理由その1:今後のキャリアに役立つ
皆さんは今後、どのようなキャリア形成をしていきますか?
大企業に就職したい!
転職して給料を上げたい!
副業で月5万稼ぎたい!
人それぞれ目標は違うと思いますが、プログラミングはどこを目指すにしても役立ちます。
GAFAMのような世界的大企業に就職したいなら必須のスキルですよね。
副業はプログラミングに限りませんが、スキルを持っているなら最も時間効率の良い副業だと思っています。
初めから平均以上の給料をもらうのは厳しいかもしれませんが、経験を積んでいけば確実に上がっていきます。
それだけプログラミングというスキルは重宝されるということですね。
理由その2:安定している
公務員ほどではないと思いますが、それなりに安定しています。
いずれはAIに職を奪われる!
なんてよく言われますが、よく考えてみてください。
AIを作るのもエンジニアなんです。
もしもAI一強の時代が来たならAIエンジニアに乗り換えれば良いだけです。
それほど簡単な話ではないのですが、プログラミングを経験しているかどうかの差は大きいです。
プログラミング未経験の人よりもWebでプログラミングを10年経験していた人のほうが遥かに有利ですよね。
これからも様々な分野で活躍する技術になると予想されます。
現在の安定と将来の成長、両方取れるのは大きいですよね。
理由その3:単純に楽しい
これは人によると思いますが、めちゃくちゃ楽しいです(笑)
園児、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、いろいろ経験しましたが、社会人がダントツで楽しいです。
好きなことやってるだけなのに感謝されてお金もらえるって最高ですよね。
逆に言うと、好きじゃないとエンジニアは無理ですね…
エンジニアは技術力がある人が生き残る業界です。
好きでもないのにやってる人が好きでやってる人に勝てるわけないですよね。
プログラミングってかなり人を選ぶと思います。
最初はお金稼げるからという理由で始めるのも良いと思いますが、続けていくうちに楽しいからという理由になると良いですね。
合わなければすぐに見切りつけて別の職探してみるのも良いと思います!
まとめ:好きなことをやりながら安定したキャリア形成が可能!
プログラミングを学ぶべき理由は以下の3つです。
- 今後のキャリアに役立つ
- 安定している
- 単純に楽しい
好きなことをやりながら安定したキャリアを形成できるのは大きなメリットですね。
プログラミングに興味がある方や将来に不安がある方は是非初めてみてください!
プログラミングに限らず、このメリットを兼ね備えているスキルは他にもあると思います。
自分が興味のある得意な分野で挑戦してみましょう!
あとがき
私も学生の頃からプログラミングを熱心に勉強していたおかげで、以下のことを実現できました。
- 大企業に就職
- 大企業からのオファーを受ける
- 副業で月50万
私は好きでプログラミングをやっていただけなのですが、そのおかげで充実したキャリアを形成できています。
まだ20代ですが、将来の不安も特にはないですね。
これからも家族の幸せのために頑張っていきます!