header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

プログラミングで稼げるようになるために意識するべきこと!【Webエンジニア】

programming-awareness

今回はこのような質問をいただきました。

プログラミングで稼ぐためにはどんなことに気をつけたら良いんだろう…

プログラミングにおいてマインドセットはかなり重要になってきます。

私はスキルセットよりマインドセットのほうを重視していますね。

そこで今回はこちらの質問について解説していきます!

結論:プログラミングを好きでいること!

結論から言うと、プログラミングを好きであり続けることです。

本当に好きでないとこの業界やっていけません(笑)

PCの前に座ることすら苦痛!

うまく動かないのがイライラする!

こんな感じで辞めていく人も多いです…(悲しい)

プログラミングが好きな人は常にPC触ってますし、うまく動かなくても動くまで答えを探し続けます。

最近はよく

好きなことで生きていく

という言葉を耳にしますが、まさにこれです。

やっぱりどの業界でも好きでやってる人が1番強いんですよね。

まずはプログラミングを好きになるところから始めましょう!

プログラミングを好きになるために

いきなりプログラミングを始めて楽しさが分かる人なら良いのですが、中には

何が楽しいのかわからない…

という人もいるかもしれません。

そんな人のためにプログラミングを楽しむためのコツをご紹介します!

誰かと一緒に始めてみる

できるようになってくるとひとりでも十分楽しめるのですが、誰かと一緒だとさらに楽しいですよね。

うまく動かないんだけどちょっと教えて!

こうしたら動くと思うよ!

こんなやり取りがあったほうが楽しいですし、効率的です。

ひとりだと簡単に諦めてしまいがちですが、一緒に頑張ってくれる人がいればその人のためにも頑張らないとってなりますよね。

一緒に始める人を探しても良いですし、SNSで頑張ってる人と仲良くなるのも良いですね!

目標を決める

プログラミングでの目標を決めてみましょう!

今よりも収入を増やすために始めました!

という人も多いかもしれませんが、

どれだけ稼ぎたいか

よりも

どんなものを作りたいか

に焦点を当ててみましょう!

それを実現するためにどんな技術が必要なのか、今学ぶべきことは何なのか徐々にわかってくると思います。

あとはトライアンドエラーの繰り返しですね。

自分の成長も感じやすいのでおすすめです!

まとめ:勉強ではなく趣味にする

プログラミング技術は常に発展し続けています。

そしてその技術についていかなければいけない…

つまり勉強し続けるしかないんですよね(笑)

でも勉強はつらい…だったら趣味にしてしまいましょう

仕事を趣味にするのは良くないとよく聞きますがそれは誤解です。

ゲームをするのが好きだからゲームクリエイターになる

ゲームをするのが好きだからプロゲーマーになる

ゲームをするのが好きだからと言ってゲームを作るのも好きとは限らないですよね。

ゲームをするのが好きならゲームをする仕事をしたら良いのです。

プログラミングも同じで

プログラミングが好きだからプログラミングをする仕事をしよう!

という考えになると、無理なく勉強もできるようになります。

そして気が付けば稼げるようになっているはずです。

あとがき

プログラミングはやればやるほど技術が身についていきます。

技術が身につくほど高単価な案件を獲得することができます。

数時間で作れるようなプログラムが数十万円…なんてことも珍しくないです。

フリーランスだと最初はなかなか仕事がもらえず苦しいときもあるかもしれませんが、継続していけば稼げるようになっていきます。

諦めずに楽しく継続していきましょう!