header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

【どのコースがおすすめ?】現役WebエンジニアによるProgateおすすめコースランキング!【2021年2月】

progate-ranking

今回はこのような質問をいただきました。

Progateコース多すぎてどれやれば良いのかわからない…

まずはやってみるにしてもいろいろあると迷っちゃいますよね。

そこで今回はおすすめのコースを紹介します!

前提:まずはどの分野をやりたいか把握しておくこと!

こちらの記事で、Webエンジニアはフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアで構成されていることを解説しました。

目指す分野によって学ぶべき内容も変わってくるので、あまり理解できていない方はまずは分野について調べてみることをおすすめします。

上記の記事を読んでみて

私がやりたいのはこれだ!

ってなっていたらOKです!

迷っているなら、就職、転職を目指すならバックエンドエンジニア、副業で始めるならフロントエンドエンジニアがおすすめです!

おすすめコースランキング!

フロントエンドエンジニアを目指すならこれ!

HTML & CSS
HTML&CSS
Webページの見た目を作る言語です。
ブラウザとテキストエディタだけあれば誰でも始められるので最も初心者向けの言語ですね。
Webエンジニアであれば誰でも書ける言語なので知っておいて損はないと思います。
CSSに慣れてきたらSassにも挑戦してみましょう!
JavaScript
JavaScript
動きのあるWebページを作るための言語です。
HTML&CSSを学ぶなら一緒に学んでおくべき言語です。
アラートを表示したり、自動で画像を切り替えたりするのもJavaScriptの役割です。
興味があればjQueryのコースも学んでみることをおすすめします。
React
React
JavaScriptのライブラリになります。
より効率的にWebページを作ることができます。
フロントエンドエンジニアを目指すなら必須の技術となりますが、理解するのが難しく学習コストがかかります
HTML, CSS, JavaScriptに慣れてきたら挑戦してみましょう!

バックエンドエンジニアを目指すならこれ!

Ruby
Ruby
バックエンドの技術の中でも人気の高い言語となります。
日本人によって開発された言語のため、日本語のドキュメントも豊富です。
しかし、Ruby単体で使われることはほとんどなく、Ruby on Rails(フレームワーク)として使われるのでRubyに慣れたらRuby on Railsのコースにも挑戦してみましょう!
Java
Java
Webに限らず、組み込み系やアプリなどにも使われている言語です。
どの業界でも非常に需要が高く、知っておいても損はないと思います。
個人的な意見ではありますが、Javaを書けるだけで高く評価される傾向にあります。
KotlinやScalaと言ったJVM言語(実行時にJavaに変換される言語)を学ぶ際にも非常に有利になります。
PHP
PHP
初心者にも学びやすい言語です。
私が初めて学んだ言語はこのPHPになります。
一般の方がブログやサイトを構築する際に利用されることの多いWordPressもPHPによって作られています。
WordPressのカスタマイズも非常に需要があるので、興味がある方は学んでみると良いと思います。
最近はPHPのフレームワーク、Larabelも人気が高いです。

インフラエンジニアを目指すならこれ!

Command Line
CommandLine
サーバーを操作する上で必須のスキルになります。
サーバーでの操作はすべてコマンドによって行われます。
エンジニアといえば黒い画面にコマンドラインみたいなイメージを持つ人が多いですが、まさにそれですね。
Macを使っていると実はコマンドでやったほうが早い作業もあるので慣れておくと便利です。
SQL
SQL
データベースを操作するための言語になります。
これは少しバックエンドの技術寄りな気もしますが、インフラとさせていただきました。
ほとんどのシステムがデータベースを利用しているので、SQLを書けないと結構辛いです。
HTML&CSSと同様、Webをやるなら必須のスキルです。

Gitは誰にとっても必須スキル!

Git
Git
ソースコードを管理するために必要なツールです。
どの会社でも必ず使うことになるので、何か作ったらGitを使って管理してみましょう。
学生の場合はGitを使えるだけで就職も有利になります
利用頻度も高く、それほど学習コストも高くないので学んでおきましょう!

まとめ:興味がある言語+Gitがおすすめ!

正直なところ、最初はどの言語をやっても良いと思ってます。

これはあくまで個人的なおすすめなので「私はPythonをやりたいんだ!」って思うならPythonをやったほうが良いです。

そこまで時間がかかるものでもないので、興味があるコースは一通り触ってみるのもありですね。

それでもGitは必須になってくるのでGitだけはやっておきましょう

あとがき

私は学生時代にHTML, CSS, JavaScript, PHPを学び、入社が決まってからJavaを学びました。

正直、Javaは全然やりたくなかったのですが、今となっては学んでおいて超良かったと思ってます

Kotlinにもすぐ慣れることができましたし、Javaでの副業のお話をいただくことも多いです。

ただ、「Java書けるなら何でも書けるじゃん!」って言ってくる人もいるので気をつけましょう!(笑)

あとReact使いこなしてる人はかっこいい