header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

【AWS】Lightsailでブログを建ててみる!【WordPress】

今回はこのような質問をいただきました。

AWS上にブログを建てたい!

EC2を使う方法もあるみたいですが、今回は定額で扱いやすいLightsailを使ってみます。

「Lightsail」ってなに?

定額で利用できる仮想プライベートサーバー (VPS) です。

今回はこちらの質問について解説していきます!

LightsailでWordPressを構築する!

インスタンスを作成

まずはインスタンスを作成します。

「インスタンス」ってなに?

一般的に「サーバー」と呼ばれるものだと思ってもらえれば大丈夫です。

AWSのコンソールにログインして「Lightsail」を選択します。

Lightsailを選択

Lightsailのコンソールを表示できたら「インスタンス」の「インスタンスの作成」から作成してみましょう!

インスタンスの作成

以下のように設定します。

  • インスタンスロケーション:東京、ゾーン A (ap-northeast-1a)
  • プラットフォームの選択:Linux/Unix
  • 設計図の選択:WordPress
  • インスタンスプランの選択:$3.5 USD
インスタンスの設定1
インスタンスの設定2
「インスタンスロケーション」ってなに?

インスタンスを作成する場所です。日本人向けのブログならap-northeast-1aでOKです!

「プラットフォーム」ってなに?

WordPressが動作するOSです。サーバーにはLinuxが利用されることが多いです。

「WordPress」ってなに?

プログラミングがわからなくてもサイトやブログを構築できるソフトウェアです。

最後に任意の名前をつけて「インスタンスの作成」をクリック!

任意の名前を設定

1〜2分程度待つと「保留中」から「実行中」に変化します。

実行中のインスタンス

ここまでできたら既にWordPressは立ち上がっています!

右下に表示されているIPアドレスにブラウザからアクセスすると表示されます。

今回、私の場合は「54.65.16.211」ですね。

「IPアドレス」ってなに?

インターネット上での住所のようなものです。

こんな感じで表示されました。

Hello world!

IPアドレスの固定

ただ、この状態だとインスタンスを再起動するたびにIPアドレスが変わってしまいます。

そこでIPアドレスの固定を行いましょう!

「ネットワーキング」の「静的IPの作成」をクリック。

静的IPの作成

先ほど作成したインスタンスを選択してリソース名を指定した後に作成をクリック。

静的IPのアタッチ

これでIPアドレスを固定することができました。

これでインスタンスを再起動しても大丈夫ですね。

WordPressの管理画面にログイン

次にWordPressの管理画面にログインしてみましょう!

ブログの記事を書いたり、設定を行ったりする画面です。

作成したインスタンスにコンソールマークが表示されているのでそちらをクリックします。

コンソールマーク

コンソールが表示されましたね。

そこで以下のコマンドを入力します。

$ cat bitnami_application_password

表示されたパスワードをコピーしておきます。

これが最初にログインするためのパスワードになります。

次にログイン画面にアクセスしてみましょう!

「インスタンスのIPアドレス/wp-login.php」にアクセスするとログイン画面が表示されます。

ログイン画面

そして以下のように入力するとログインできると思います。

  • Username or Email Address:user
  • Password:{ コンソールで取得したパスワード }
ログイン後の画面

ここまでできればあとは自分好みにカスタマイズしていくだけ!

ドメインとか証明書とかの話になるともう少し難しい話になってしまうので今回はここまで!

本格的にブログを運営してみたい!

って人は次回解説するので挑戦してみてください!

あとがき

Lightsailは初月無料で定額なので初心者でも安心して運用できます。

とりあえずAWSでインフラ触ってみたいなって人におすすめです!

次はドメインを取得します!

次の記事はこちら!