header
HikariBlog
Webエンジニア向けブログ
初心者向け

【Webエンジニアとは?】Webエンジニアの仕事内容について解説!【初心者向け】

about-web-engineer

今回はこのような質問をいただきました。

Webエンジニアって何やってるの?

なんとなくサイト作ってるのはわかるけど、具体的には何をやっているかわからないって人多いのではないでしょうか。

そこで今回はこちらの質問について解説していきます!

Webエンジニアはフロントエンド・バックエンド・インフラの3構成!

結論から言うと、Webエンジニアは以下の3つで構成されています。

  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • インフラエンジニア

どれもWebエンジニアと呼ばれますが、やってることは全然違うんですよね。

学習するプログラミング言語も変わってくるので、自分がどれを目指したいのかしっかりと考えておきましょう!

この3つの領域すべてをこなせるエンジニアはフルスタックエンジニアって呼ばれてるよ!

それぞれの役割を解説!

まず前提としてサイトやアプリは基本的に以下のような構成となっています。

構成図

かなり省略していますが、基本的にはブラウザとサーバーが通信を行ってサイトを表示するイメージです。

これを念頭に置いた上で各エンジニアがどのような仕事をしているのか1つずつ見ていきましょう!

フロントエンドエンジニア

frontend

フロントエンドエンジニアはブラウザに表示される部分を制作するエンジニアです。

ランディングページ(LP)やホームページ(HP)の制作ではフロントエンドエンジニアは大活躍ですね。

Web業界の中でも非常に需要のある分野なので、個人でも案件が取りやすい印象です。

ただ、技術の移り変わりが非常に速いです。

1年前に流行っていた技術が今となってはオワコン…なんてことも多々あります。

また、デザインを真似てコーディングすることになるので、人によっては慣れてくると作業感を感じてしまう場合があります

目に見える部分なので、Webエンジニア=フロントエンドエンジニアだと思っていた人も多いのではないでしょうか?

ブラウザとテキストエディタがあれば気軽に始められるのも特徴です。

  • 需要がある
  • 目に見える部分なので理解しやすい
  • 気軽に始められる
  • 技術の移り変わりが速い
  • 作業感を感じてしまう場合がある

バックエンドエンジニア

backend

バックエンドエンジニアはブラウザにデータを渡す部分を制作するエンジニアです。

サーバーサイドエンジニアとも呼ばれます。

後述するインフラエンジニアが担当する部分も含めてバックエンドエンジニアと呼ぶこともありますね。

一般の人はこのバックエンド部分をないものだと思っていることが多いです(笑)

目に見えない部分なので最初は概念を理解しにくいと思います。

ただ、企業はバックエンドエンジニアを必要としていることが多いので、就職を狙うならバックエンドエンジニアがおすすめですね。

私もバックエンドエンジニアとして新卒で入社しました。

フロントエンドとインフラの間にいるのがバックエンドなので、どちらかへの移行したくなった場合もスムーズですね。

  • 就職しやすい
  • 他の分野に移行しやすい
  • 概念を理解しにくい
  • フロントエンドに比べて地味

インフラエンジニア

infra

インフラエンジニアはサーバーを構築するエンジニアです。

フロントエンドとバックエンドの成果物をサーバーにのせることになるので、これらの知識も必要になってきます。

このこともあり、インフラエンジニアはかなり敷居が高いです。

そのため、一度できるようになってしまえば引く手数多ですね。

フロントエンド、バックエンドに比べて給料も高と思います。

サーバーを構築している以上、コマンド1つでサイトを破壊することができるので責任はかなり重い仕事になります。

  • 一度できるようになってしまえば引く手数多
  • 給料高め
  • 信頼される
  • フロントエンド、バックエンドの知識も必要
  • 責任が重い

まとめ

自分がどのエンジニアを目指したいか決めることはできましたか?

各エンジニアは以下のような役割を担っています。

各エンジニアの役割

フロントエンドエンジニア:表示される部分の制作
バックエンドエンジニア:データを渡す部分の制作
インフラエンジニア:サーバーの構築

どのエンジニアも魅力的で迷っちゃいますね。

まずは自分にはどれが向いているのか、どれをやりたいのかを考えてから勉強を始めていきましょう!

あとがき

なるべく専門用語を使わないように気をつけながら書いてみたのですが、なかなか難しいですね。

個人的には就職、転職を目指すならバックエンドエンジニア、副業で始めるならフロントエンドエンジニアがおすすめですね。

そして力がついてきたらインフラエンジニアを目指してもらえると嬉しいです!